動物園の役割北極圏からは遠い日本にいるけど、コンビニで袋をもらわない、近場は車ではなく歩いて行くなど小さい努力を積み重ねていれば、温暖化も抑えられるかも!と考えて行動してみてほしいです。●体重約300㎏!●アザラシを一発で仕留めるパワーがある。●足の裏にも毛が生えている。●普段食べているものは、ホッキョクグマ用のペレット(固形飼料)、鶏ミンチ、魚(アジ、ニシン)、馬肉、白菜。●「ホッキョクグマのお食事タイム」(不定期)ホッキョクグマは氷と密接な関係がある。地球温暖化により氷が溶けて氷の上で狩りをする時間が短くなると、アザラシなどを食べることができず、栄養が足りずに、死んでしまうこともある。あり。いとう さん●国内の動物園にいるサイの中でも2番目のご長寿。●9月22日は世界サイの日。●よく食べるから、アフリカの草原ゾーンの草とり不要。●大きなツノがかっこいい。サイは「角」を狙って密猟され、伝統薬の原料などにされている。大きな角がかっこいいサイだが、密猟で命を奪われてしまうため、アフリカでは野生のサイを守るために、あらかじめ角を切り落とす保護活動もある。名前:シノ動物園で、長い角があり、広い所を歩くサイの姿を見て「かっこいいな!」と好きになってもらいたいです。それをきっかけに、違う国で生きるサイの現状についても考えてもらいたいです。動物園で働いている人たちが、動物園にいる動物たちだけでなく、ふるさとにいる仲間たちの命や、地球上からいなくなってしまうかもしれない命を支えていることを知っていますか?動物園での飼育を通した研究の成果は、飼育技術の向上や、野生動物の生息地での保全活動にも活かされています。レクリエーションの場自然保護の場社会教育の場えがわ さんKagoshima Museum of Environment:Planet Earth and its Future4調べる!動物の研究の場楽しむ!さあ!動物公園をぐるっとおさんぽ!!未来館には、動物園にいる動物たちのふるさとで起こっている問題について、紹介している展示があります。野生で生きる彼らの仲間たちの暮らしは私たちの暮らしとつながっています。今号では、地球で生きている動物たちの命を「動物園」という場所で支えている、平川動物公園の飼育員さんたちにお話を聞いてきました。みなさんは動物園にどんな思い出がありますか?いつ・誰と訪れたかとともに、動物たちの気配・動き・におい・鳴き声・感触など、全身を使って多種多様な命を感じた記憶も思い出されるのではないでしょうか。守る!学ぶ!ホッキョクグマ名前:ライトシロサイ動物たちのふるさととわたしをつなぐZOOさんぽ
元のページ ../index.html#4