環境未来館だより
7/8

鹿児島市では、ブルーカーボン生態系を活用する取組を新たに始めます!令和6年度は、ブルーカーボン生態系のひとつであるアマモに注目し、与次郎ヶ浜の長水路に自生するアマモから採った種子の選別や海底に敷いてアマモを育てるマットの作成などを通じて、ブルーカーボン生態系について学ぶ体験講座を開催します。全3回の講座を予定していますので、ぜひご参加ください!体験内容開催時期8月下旬アマモの種子の選別9月下旬種子の植付け、アマモマットの作成モニタリング報告会2月未来館には、生活を便利にしつつエコに一歩踏み出す商品を紹介し販売する「環境配慮グッズ紹介コーナ-」があります。例えば脱プラグッズとして、折りたたみできるマイカップやマイストロー、オーガニック製品を販売しています。ぜひ、手にとって使ってみませんか?昨年度の未来館サポーター養成講座(全3日間)を修了した22人の方々が、4月から新しく未来館サポーターの仲間に加わりました。未来館サポーターには様々なイベント出展時にお手伝いいただきます。また、サポーターが中心となって企画する活動も行います。よりよい未来について前向きに考え、市民の皆様とのコミュニケーションを楽しみにしていますので、ぜひお気軽に話しかけてください。Kagoshima Museum of Environment:Planet Earth and its Future7▲おしゃれなマイカップやステンレスストロー同時開催イベント(予定)地引網やワカメ収穫などの体験イベントも各回のいずれかで同時開催します!詳細は鹿児島市ホームページ等の募集情報をご覧ください。▲普段の生活の中にオーガニック製品を取り入れてみませんか?▲新たにサポーターになりました!▲養成講座2日目。チームに分かれてワークショップを行いました。Informationお知らせブルーカーボン生態系の活用にチャレンジします!グッズを使ってエコに挑戦しませんか新未来館サポーターの紹介

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る