かごしま環境未来館

スタッフブログ

未来館スタッフ目線で、未来館や講座・イベントのこと、環境にまつわるお話をします。

正月飾り作り

正月飾り作り

スタッフブログ 2023/11/22

お正月の準備は進んでいますか?お正月といえば、おせちやお餅の準備など、食べ物のことばかりが気になって...

詳細はこちら

令和5年度 新着図書紹介

令和5年度 新着図書紹介

スタッフブログ 2023/11/15

令和5年4月から10月までに受け入れた新着図書を紹介します。新着図書は、ミライテラスの環境図書カフェ...

詳細はこちら

どんぐりころころ

どんぐりころころ

スタッフブログ 2023/11/08

2023年11月3日「秋の自然遊歩道めぐり」という講座で、寺山自然遊歩道を散策しました。寺山展望台で...

詳細はこちら

秋を楽しむビンゴ!

秋を楽しむビンゴ!

スタッフブログ 2023/11/01

あっという間に朝晩涼しくなり、鹿児島にも秋がやってきました。天気もよく、過ごしやすい気温なので外にお...

詳細はこちら

竹いかだの竹

竹いかだの竹

スタッフブログ 2023/10/31

令和5年10月21日と22日に開催した「環境フェスタかごしま2023」は、晴天にも恵まれ、たくさんの...

詳細はこちら

「ベビー服をぬいぐるみにアップサイクル」開催レポート

「ベビー服をぬいぐるみにアップサイクル」開催レポート

スタッフブログ 2023/10/29

令和5年10月9日(月曜日・祝日)に開催した「思い出のベビー服をぬいぐるみにアップサイクル」講座の開...

詳細はこちら

未来を考える天気のヒミツ

未来を考える天気のヒミツ

スタッフブログ 2023/10/27

令和5年9月10日(日曜日)に未来館講座「未来を考える天気のヒミツ」を開催しました。 今回は、...

詳細はこちら

未来館の守り神?

未来館の守り神?

スタッフブログ 2023/10/25

さて、このこはだぁれ? 正解は、ヤモリ!漢字で書くと「家守」と書き、和名ではニホンヤモ...

詳細はこちら

ハクセンシオマネキがすむ干潟

ハクセンシオマネキがすむ干潟

スタッフブログ 2023/10/18

鹿児島市の玉江橋付近。干潟が広がるこの場所には、絶滅危惧種であるハクセンシオマネキがたくさんすむとい...

詳細はこちら

共育講座の開催レポート

共育講座の開催レポート

スタッフブログ 2023/10/11

6月よりスタートした令和5年度の地域まるごと共育講座も、21講座が終了しました。(令和5年10月4日...

詳細はこちら

ページトップへ
かごしま環境未来館

〒890-0041 ⿅児島市城⻄⼆丁⽬1-5
TEL:099-806-6666(代表) FAX:099-806-8000